【こんきくらぶ】12月号~クイズの答え

自宅に毎月届けられる「地域みっちゃく生活情報誌『こんきくらぶ』」に

志祐舎の特別クラス「育脳寺子屋」の募集記事を掲載しました。

お楽しみ企画としてクイズを載せています。

ぜひチャレンジしてみて下さい。

ちなみに問題は…

【問 題】クリームパン、メロンパン、食パン、カレーパン。お話を聴いてくれるのはどのパン?

【ヒント】お話を聴くのに必要なのは、目? 鼻? 口? 耳?

【答 え】 食パン (食パンには、耳がありますものね)

おまけのクイズです。合わせてどうぞ。

【問 題】 お母さん、おまわりさん、園長先生、ブリーダー。犬でもなれるのは?

【ヒント】 育脳寺子屋で子どもたちが取り組んでいる「ことばのワーク」に出てくる問題です。

ついつい童謡に引きずられますが、そこは冷静に!

育脳寺子屋では、学習の土台となる認知機能を強化するお勉強に取り組んでいます。

切り絵、ブロック、積み木、ことばのワーク、計算ワーク、育脳ワーク、

音読、十マス計算、そろばんなど、いろいろな教材を使います。

問題をしっかり読み、じっくり考える「仕掛け」がたくさんあり、

子どもたちは、ワクワクしながら取り組んでいます。

【答 え】 お母さん

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

堀畑 正浩のアバター 堀畑 正浩 個別指導志祐舎 塾長

大手製造会社に勤務をしていたが、知人に誘われ塾業界へ。
未来ある子どもたちと関われる塾の仕事は天職だと感じている。
地元塾で8年間勤務し、2000年に独立して、彦根市中央町に志祐舎を開校。2015年には戸賀町に移転し、現在に至る。

目次