4月14日からスタートした「オンライン授業」も約2週間が経ちました。
生徒たちもだいぶん慣れてきて、操作ややり取りがスムーズになってきました。
私自身もかなりベテラン風になってきたように思います。(あくまで自己評価ですが・・・)
元々は4月24日までの予定でしたが、小中学校の休校期間が5月31日までに延長されてしまったので、
5月末まで「オンライン授業」は続くことになりました。
オンライン授業をやってみて感じたことは、指導面で言うとほとんどリアル指導と大差は出ていないように思います。
むしろ、一人を細かく指導するという面では、オンラインの方がよく見える感じがします。
当塾ではオンライン教材すららを使っているので、画面共有しながら観察できるので、生徒がどんな風に解いているのかよくわかります。
ただ、ブレイクアウトルームに入ってもらって、一人ずつというやり方なので、その時間はあまり他の生徒が観ずらいところはどうしても出てしまいます。
しかし、他の生徒からの監視があるので、思いのほかみんなまじめにやってくれています。
集中力は、リアル授業の時以上です。
生徒との懇談もブレイクアウトルームでいつでもできるので、問題なくサポートできています。
オンライン授業は、朝10時半から夜7時までで実施しているので、生活リズムも健康的です。
(夜型の生活リズムだった私にとってもいい感じです)
でも、画面越しではなく、実際の子供たちと会えていないので、少し寂しいですけど。
本当にコロナが早く終息してほしいものです。
彦根中央中学校、彦根南中学校、彦根東中学校、彦根西中学校、彦根中学校、河瀬中学校、多賀中学校、
甲良中学校エリアにお住いの小中学生のみなさん及び保護者の方、ご興味のある方は下記までお問い合わせください。