中1生対象 伸びる!学年末テスト対策講座

こんにちは!

志祐舎塾長の堀畑です。

本日は「中1生対象 伸びる!学年末テスト対策講座」のご案内です。

中1生にとって3学期の勉強は初めての経験です。

1,2学期はほとんどの中学校で、中間テスト、期末テストと2回の定期テストがあったと思いますが、

3学期はほとんどの中学校で、学年末テストのみとなります。

そのため、うまく行けば良い成績にできますが、失敗すれば成績も悪くなってしまい、挽回することができません。

このようなことから失敗しないための行動を取らなければなりません。

失敗しないためには以下のような準備をしなくてはなりません。

その➀ 学校ワークを溜めない。

    習うごとに進めていき、わからない問題を1つひとつ解決していく。

    解き直しも忘れずに。

   1月末までに学校ワークの習った範囲まで終わらせておくと良い。

その② YouTube動画などの授業動画を利用し、授業の予習をする。

    

3学期は学年の最後となるので、残りの全範囲を習います。

そのつもりでできるだけ予習を進め、学校の授業が復習になるようにしましょう。

そうすることで学校ワークを習っていなくても進めていけるようになります。

3学期は全範囲を終わらせるため、学校の授業もペースアップします。

その分今までより詳しい解説ができなくなり、学校ワークの範囲も広くなります。

範囲が出てから取り組んでいてはワークを仕上げるだけで終わってしまい、良い成績にすることは難しいです。

例年、学年末テストの学校ワーク範囲は各教科30ページ以上になることがほとんどです。

仮に1教科30ページとしても全教科になれば、150ページ~200ページくらいになってしまうのです。

これをテスト範囲表が出てから取り組んでいては、テストまでの日程でワークを仕上げるだけで必死になってしまい、「理解する、解ける、暗記する」というような最も大切なことが疎かになってしまうのです。

志祐舎では、これらを含め学校ワークを使った学年末テスト対策を実施します。

ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。

募集人員は、中1生5名とさせていただきます。

尚、中2生は満席のため、募集はしておりません。

中1生のみの募集となりますので、ご理解の程よろしくお願いします。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

堀畑 正浩のアバター 堀畑 正浩 個別指導志祐舎 塾長

大手製造会社に勤務をしていたが、知人に誘われ塾業界へ。
未来ある子どもたちと関われる塾の仕事は天職だと感じている。
地元塾で8年間勤務し、2000年に独立して、彦根市中央町に志祐舎を開校。2015年には戸賀町に移転し、現在に至る。

目次