
こんにちは。
志祐舎塾長の堀畑です。
いつも見ていただいてありがとうございます。
近隣の中学校では、3/11が卒業式でした。
長年仲良くしてきた友達や先生との別れは寂しいものです。
ただ、そこが新たなスタートとも言えるので、また新しい出会いが待っています。
卒塾生のみなさんはぜひ新しい出会いにわくわくしてほしいなと思います。
さて、翌日の3/12(水)は滋賀県公立高校入試の合格発表日でした。
私たちにとっても不安と期待の日になりますが、見事全員合格してくれました。
本当に良かったです。
受験生たちからは朝早くから続々と合格の知らせが入りました。
中には不合格を覚悟していた子もいましたが、見事桜が咲きました。
全員がそれぞれ頑張ってくれましたが、その中でも最終の模試の結果が志望校に対して10ポイント近く低いという生徒がいました。
当然厳しい受験となりますので、受験校の変更も視野に入れて進路指導をしましたが、ご家族で相談された結論は第一志望校の受験となりました。
当塾は基本的には本人とご家族の判断を尊重します。あとは如何に本人から不安を取り除くかが大切になります。
メンタル面でマイナスにならないようにする取り組みをしなければなりません。
当塾スタッフも励ましのメッセージをくれたりして、少しでも本人の不安を取り除けるようにしてくれました。
私も卒塾生で奇跡に近いような合格を勝ち取った事例を紹介したりしました。
そんなことをしながら入試当日を迎えた訳ですが、あまり不安を覚えず入試に向かえたそうです。
これらの取り組みがどこまで影響を与えたかはわかりませんが、良い結果に繋がったことはとても良かったと思います。
ぜひ有意義な高校生活を送ってほしいと思います。
私は常々受験は結果より過程が大切だと考えています。
楽をして良い結果を出すよりも失敗しても苦労する方が人生において大切だと思っています。
当塾の今年の受験生はみんなコツコツと頑張ってくれましたし、苦労もしました。
この経験は必ず人生の糧になると思います。
この経験は一生の財産です。
ぜひ次のステージに活かしてほしいと思います。