定期テストの勉強法/国語 №2 漢字の覚え方

国語の定期テストの勉強で、音読の次に取り組むのは漢字を覚えることです。

では、漢字の 何を どうやって 覚えていけばよいのでしょうか。

まず、「何を」は漢字の「読み」と「意味」と「書き」です。

読めるようになる、意味が分かるようになる、書けるようになることが漢字練習の目標です。

では次に、「どうやって」覚えるかということですが、繰り返しテストをして覚えます。

覚えるとは、何度も繰り返し書くことではなく、繰り返しテストをするということです。

大事なのはインプットよりアウトプット。

お手本を見ずに書くのがアウトプットです。

ここでは、アウトプットの効果的な方法をお伝えしましょう。

もちろん、インプットにも効果的な方法はありますので、それについては後日お伝えしたいと思います。

「漢字と英単語は覚えてもすぐに忘れるから、テストの直前にします」という人がいます。

裏を返せば、すぐに忘れるような勉強の仕方をしているということです。

漢字は、30回書いても覚えていなければ意味がありません。

ただ「作業」をしただけです。逆に3回しか書いていなくても、覚えていればOKです。

忘れない漢字の勉強法をお伝えしましょう。

おおまかな流れは

 (1) 漢字の読みを覚える → 覚えたと思ったら小テスト。全部読めるようになるまで繰り返す

 (2) 漢字の書きを覚える → 覚えたと思ったら小テスト。全部書けるようになるまで繰り返す

漢字練習は、学校の副教材「漢字練習ノート」などがあれば、それを使います。

なければ、国語の教科書の巻末にある「漢字字典」を使います。

(1)先に読みをしっかり覚えます。(できれば意味や使い方も一緒に)

 ① 漢字表を見て、しっかり読みを覚えます。

 ② 覚えたら、読みを手や紙で隠し、漢字だけを見て読みを言います。

 ③ 読めない漢字がなくなるまでこれを繰り返します。

(2)次に漢字の書きを覚えます。

 ① 覚える数が多い時は、10個程度に分けて覚えていきます。

 ② 漢字の書き順を見ながら、指で漢字をなぞります。

 ③ お手本の漢字をしっかり見て、書き写します。

 ④ 複雑な漢字は1、2、3…と画数も確認しながら書き写します。

 ⑤ お手本を見ながら数回書き、覚えたと思ったらお手本や自筆漢字を隠し、何も見ずに書いてみます。

 ⑥ 何も見ずに書けるようになったら、次の漢字へ。

(3)書けるまで小テストを繰り返します。

 ① 覚えた漢字の読み(10個程度)をノートに書きます(漢字だけを見て、テスト形式にして)

  読めないもだけを覚え直し再テストをします。読めないものがなくなるまで繰り返します。

 ② ①の読みをみて、漢字を書きます。

  書けないものだけを練習しなおし再テストをします。書けないものがなくなるまで繰り返します。

(4)忘れたころに再テスト

 (3)のノートを見ながら、再テストをします。念のためテスト直前にも再テストをしておくと安心です。

日常の文字を書くあらゆる場面で「漢字で書くぞ!」という意識が大切です。

漢字の苦手な人は多分こう言うでしょう。「だって、面倒くさいもん」。

定期テストの漢字で良い点が取れるようになると、漢字に対する意識も高まり、

日常の中でも積極的に漢字を書こうという気持ちになれます。相乗効果です。

まずは、定期テストに向け、しっかり漢字を覚えていきましょう。

(つづく)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

堀畑 正浩のアバター 堀畑 正浩 個別指導志祐舎 塾長

長年大手製造業に勤務をしていたが、知人から塾業界に誘われ、塾業界の魅力に取りつかれ転身。未来ある子供たちと関われる塾の仕事が今では天職だと感じている。
某地元塾に8年間勤務し、2000年に独立し、志祐舎 中央教室を彦根市に開校。2015年には市内戸賀町に戸賀教室を開校し、現在に至る。塾歴は27年。

目次