塾に入って考え方が変わりました!
2年生の2学期から志祐舎に通い始めました。塾に入る前までは、特に苦手な数学では①学校の授業はノートをとるのに精一杯 ②定期テスト勉強は「良い点数を取るため」の学習ではなく、「ワークを無難にこなして、悪い点数を取らないようにするため」の学習をしていました。
しかし、塾に入って、これらの考え方が変わりました。数学と英語は、授業の前に「すらら」で予習をするようになり、授業では、先生のお話を落ち着いて聞いたり、周囲の友達に教えることで、より理解を深めたりする余裕ができました。また、定期テストでは、今までよりいい点数を取るために勉強しようと思うようになりました。日々の授業や定期テストでの学習の質の向上が結果として表れ、それがモチベーションにつながったのだと思います。
勉強のやり方を本当によく教えてもらいました。
塾に入る前は、勉強は「やらされるもの」という感覚が大きく、ただ受動的に学校の授業を受けて、家庭での学習も部活などを言いわけにおろそかにしていました。
しかし、塾に入ってその考えが改まりました。他人からやらされるのではなく、自分から進んで取り組んだということが自信につながり、次第にそれが模試や学校での定期テストで、形として表れるようになりました。
志祐舎では、勉強のやり方を本当によく教えてもらいました。正しい勉強のやり方を知ることで、勉強が楽しくなるとまではいかなくても、苦しいものではなくなると思います。
勉強をやらされているという考え方を改め、塾長や志祐舎の先生に支えてもらいながら努力したことで、志望校に合格することができました。
勉強だけでなく努力する大切さを感じることができました。
長い間通わせていただき、本当にお世話になりました。勉強だけでなく努力する大切さを身をもって感じることができました。
勉強で「わからないところはないか?」と声をかけていただき、わかりやすく教えていただいたことで、学校の授業ではつまずくことはありませんでした。さらに、家庭学習が「習慣」として日々生活する様にもなりました。「数をこなす」だけでなく、しっかりと理解した上で、「習慣づける」という意識になりました。
これからは高校に行き、家庭で過ごす時間は短くなり、勉強したくなくなっても、塾で学ばせていただいたことを思い出して生活していきます。ありがとうございました。
勉強への意欲や習慣、そして自信がつきました。
僕がこの塾に入ったのは小学6年生の頃でした。初めは、国語や数学、英語など、全教科において自信がありませんでした。しかし、すららという教材や塾のテキストなどで必死に勉強していくと、だんだん勉強への意欲や習慣、そして自信がついてきました。定期テストでは400点以上、実力テストでは380点以上となることを目標にしていて、その積み重ねがあったからこそ、目標が達成できたと思っています。また、学力が伸び悩む時期もあったけれど、地道な努力がいい結果を生むのだと知りました。志望校にも合格でき、この塾には入って良かったと思います。
今は自然と手を挙げて発表しています。
塾で予習した後で学校の授業になるので、出された問題がすらすらと解けるようになりました。以前は手を挙げて発表することもなかったけれど、今は自然と手を挙げて発表しています。でもやっぱり一番うれしいのは、テストの点数が上がったことです。自分に自信が持てるようになりました。これからもがんばりたいと思います。
5教科の合計点が100点以上伸びました。
僕はこの塾にきて、5教科の合計点が100点以上伸びました。塾長が勉強の仕方やいろいろな話をしてくれるので、とてもやる気がでます。受験に向けてもっともっとがんばりたいです。
勉強嫌いだった子どもが、塾には喜んでいくようになりました。
この塾に入れてよかったと思います。ただ塾に預けているのではなく、塾長さんへメールで思いも伝えられるし、子どもの相談もでき、よきアドバイスをいただいています。勉強嫌いだった子どもが、塾には喜んでいくようになりました。勉強方法は、いままでは全くわからず、提出物を出すだけでしたが、塾でアドバイスをもらいながら、家でも教科書を広げるようになりました。
毎日の家庭学習の習慣もしっかり身につき成績UP!
自分なりに勉強しているつもりでも、成績が上がらず残念な息子でした。塾で有意義な勉強の仕方を教えていただき、毎日の家庭学習の習慣もしっかり身につき成績UP! 志望校の決定時には、個性や将来を見据えて親身になって相談にのっていただきました。現在は弟が通塾中。兄弟タイプが違いますが柔軟に一人ひとりに合わせてご指導やアドバイスをいただいております。
月に1回作文を書く指導がある事も決め手となりました。
これから先、我が子が学習、受験などを経験していく中で、親世代とは異なる多様な方面からの知識や経験、思考力が必要になると考えます。そんな中で、パソコンを使って「すらら」での学習ができる事、英語の会話を海外の先生とつながってできる事が他の塾にはない魅力でした。また、我が子は文章を書く事が苦手なので月に1回作文を書く指導がある事も決め手となりました。
国語力を伸ばして、子供に合わせて着実に定着させてくれます。
オンライン教材は、塾長がしっかり管理してくださり、学習内容だけでなく、本人の考え方や取り組み方まで分析してフィードバックしてくれるので助かります。国語の力を伸ばして、全ての教科に繋げるように、子供に合わせて着実に定着させてくれます。また子供の塾での様子やメンタルも親切に気にしてくださったり、場合によってはハッキリ指摘もしてくださるので、とても信頼出来る塾です。親の不安な気持ちなどもくみ取って受け止めてくださったり、アドバイスも頂けたので、親子共々、勉強になります。
「授業が楽しい」と答えた理由
- 算数とかの予習とかができてうれしいから。
- 問題がうまく解ければ解けるほどうれしくなるから。
- わかりやすいし、理解できるから。
- 勉強にしっかり取り組める。
- すぐに質問することができるから。
- パソコンが好きだから。
- パソコンを使ってするので、楽しくできる。
- コンピューターが授業を行うので、緊張せず、リラックスして受けられる。
- 楽に勉強ができるから。
- 塾長が話しやすいから。
- 塾長が面白いから!
- 個性豊かで面白い先生がたくさんいるから。特に塾長。
- 話しやすい先生や友達がいるから。
- 先生方がおもしろいし、集団じゃないから、自分のペースで勉強できるから。
「成績はアップしそうだ」と答えた理由
- 実際、上がりました。通い始めは、実感はありませんでしたが、成果は後の方にわかりました。学校のテストも安定して、400点越えてきましたし、模試も回数を重ねるごとに順位を上げてきました。学習をする習慣が身につくという点で、特に成果がでたように思います。
- 子どもが塾に喜んで行っているのを感じるから
- 現状を見て、即効性ではなく、将来的に継続して成績が上がるように、考えて指導して下さっている。
- 今すぐに見える結果は出せなくても、数年後に結果が出そうな気がします。寺子屋の学習とすららの国語の学習で中学生から延びることを期待しています。
- 勉強をする時間が確保できているから。
- 家でやらないよりはいい。
- 教室の雰囲気も良く、先生の勉強のやり方や、ポイントをきちんと教えてもらえる。
- 勉強をどれぐらいしないといけないかなど、生徒にしっかりとかみ砕いて教えてもらえる。
- 生徒のレベルに合わせて進んでもらえる。一人一人に熱心に指導くださる。
- 成績の伸び具合は緩やかであっても、成績が大きく下がったり、やる気を喪失して投げ出すことはなかった。それは、志祐舎の学習システムやきめ細やかな対応、例えばすららの補習や自習、家庭学習の管理などのおかげであると痛感している。
- 苦手な所を何度も復習したり、課題ができていないと先生が声をかけて下さるから。